仕事中にヒーリングミュージックを聞きながら作業したい。。でも聞きたい音楽はすべてCD-Rに保存されている。
⇒ポータブルCDプレーヤーを買って試してみたので、レビューしようと思います。
- ポータブルシーディープレーヤーとは何?
- ポータブルシーディープレーヤーの使い方
- ポータブルシーディープレーヤーの価格、音質について
ポータブルシーディープレーヤーとは
仕事中にヒーリングミュージックとか聞きたくなることありますよね。
BGMがあった方が仕事がはかどったり。
僕は聞きたい音楽がCD-Rに入っていたので、ポータブルCDプレーヤーを購入してみました。
案外快適ですね。値段は1万円ほどしましたが、Bluetooth機能もあり、音飛びもなく安心して使えています— たかじん (@Takajin_092) 2019年6月19日
ポータブルCDプレーヤーというのは、持ち運び可能なサイズのCDプレーヤーです。ちょうどCDディスクのサイズを一回り大きくしたくらいの大きさです。重量も数百グラムといったところでしょう。
僕が購入したのは以下のプレーヤーです。
手にもってみると、本当にコンパクトでした。こんなに小さくて大丈夫かな?と思わせるくらいです。ですがデザインはスタイリッシュでちょっとカッコいいです。
bluetooth対応のポータブルシーディープレーヤーもある!
すべてではありませんが、ポータブルCDプレーヤーの中にはBluetooth機能が付いたものも存在します。つまり、Bluetoothによって離れた場所にあるワイヤレススピーカーに接続できるわけです。
僕が購入したプレーヤーもこのBluetooth対応の商品でした。
僕はAmazonで購入しましたが、ポータブルCDプレーヤーはかなり多くの種類があって、中にはBluetooth機能なしの商品もあるので、購入する際には注意が必要です。商品説明をしっかり確認すると良いです。
Bluetooth機能が付いていなければ、基本的に付属のイヤホンで音楽を聴くことになります。
ただ、イヤホンで音楽を長時間聞いていると、耳に良くないので、できればスピーカーに接続して聞きたいですね。
ポータブルシーディープレーヤーの使い方
ポータブルCDプレーヤーの使い方といっても、いたって簡単です。
プレーヤーの上半分をオープンするボタンがあるので、押します。すると上写真のように上半分が開きます。ハンバーガーみたいで可愛いですね。
そして真ん中にしっかり納め、フタを閉め、プレーヤー上部にある再生ボタンを押すだけです。本当にこれだけ。かなりシンプルな構造をしています。
スピーカーにイヤホンを接続して再生もできる
スピーカーにイヤホンを接続できる穴(イヤホンジャック)があれば、なにもBluetooth機能を使わなくても、音楽を聴くことができます。
使い方は以下のとおり。
- ポータブルCDプレーヤーのイヤホンジャックにイヤホン端子を挿入する
- もう一方のイヤホン端子をスピーカーのイヤホンジャックに挿入する
これでBluetooth機能なしに、ポータブルCDプレーヤーで再生する音楽をスピーカーから聴くことができます。
ポータブルシーディープレーヤーの価格は高い?
ポータブルCDプレーヤーの価格ですが、正直ピンキリです。安いのは4千円くらいからあり、高いのは数万するものもあります。
僕が購入したのは1万円くらいなので、ちょうど中間くらいの価格です。
とはいえ、何を目的に購入するのかという点が重要になってくると思います。
語学学習のためだけに使うのであれば、そこまで音質を求める必要はないでしょう。そうなると、以下に示すような商品でも問題ないかと。
ポータブルシーディープレーヤーの音質は良い?
一番気になるところは、やはり音質の良しあしだと思います。
あくまで素人判断ですが、僕が購入したCDプレーヤーはそこそこの音質です。とくに悪いと感じたことはありません。
何万もするような最高の音質をお求めでない限り、十分だと思います。とくに仕事や学習時の作業用BGMで使う程度であれば、まったく問題はないかと。
そもそも高音から低音まで本当に良い音質を求めるなら、ポータブルCDプレーヤーよりも以下のようなプレーヤーを検討すべきでしょう。
値段の割に音質が良いと、かなり高評価のようです。
音飛びはある?
イヤホンで聞いている限り、音飛びは今のところありません。ただ、Bluetoothでワイヤレススピーカーに接続した際、若干の音飛びが発生しました。
ただ、他のワイヤレススピーカーに交換して使用したところ、音飛びがなくなったので、これはスピーカーによる問題かな?と思っています。まあ音飛びというよりは、ワイヤレス通信による問題であると言えます。
シーディーの読み込み音が若干ある
これはポータブルCDプレーヤーである以上、仕方ないのかもしれませんが、CDの読み込み音というか、回転音がけっこう気になります。
ずっと鳴っているわけでもないのですが、音楽の再生し始めはとくに気になります。ただ作業に集中していれば、あまり気にならないレベルです。
総評:結局どうなの?
完全に音楽に心酔する目的での使用は不向きかもしれません。高音から低音まで高音質の音楽を聴きたいのであれば、ポータブルではないそこそこ値が張るプレーヤーを検討しましょう。
ですが、僕のように仕事の傍ら作業用として音楽を聴く目的では、まったく問題なしです。
値段もそんなに高くはなく、Bluetooth機能もあり、持ち運べるので、けっこう満足しています。今ではスマホで音楽を聴くのがメインですが、ちょっと昔に戻って、CDから音楽を聴いてみるのもありですね。
まとめ
ポータブルCDプレーヤーを買ってみたレビューをしてみました。Amazonで検索してもけっこう商品がありますし、ポータブルCDぷれいーやーはまだまだ現役だと僕は思っています。たまには昔の曲をCDで聞いてみるのも風情があって良いと感じました。
ワイヤレススピーカーのレビュー