これから独学でピアノを始めようと思っている方へ。
購入するなら最初は電子ピアノにすると良いです。その理由をくわしく解説していきます。
- 完全独学でピアノは始められるか?
- 初心者は電子ピアノから始めるべき理由
- おすすめな電子ピアノ
ピアノは完全独学で上手くなれる?【結論:可能です】
趣味の範囲でピアノを始められることを前提にお話しします。
断言しますが、完全独学でもピアノは上手になれます。
今ではピアノ練習本や通信講座のようなものもありますし、YouTubeなどでピアノ練習の動画も増えてきました。以前のように教室に通わなくては練習できない時代ではありません。
とはいえ、初学者からプロになるまで本格的に習いたい場合には、ピアノ教室に行かれることをおすすめします。
理由は、独学でやっていると変な癖がついてしまうからです。これがなかなかとれません。
ピアノを完全独学で学ぶなら電子ピアノで十分です【理由】
ピアノを完全独学で学ぶなら、いきなり本物のピアノ(アコースティックピアノ)を買うのはおすすめしません。まずは電子ピアノから始められることをおすすめします。
その理由をお話ししていきます。
① 鍵盤のタッチ感覚が本物に迫るものもある
電子ピアノといってもばかにできません。もう何年も前からですが、電子ピアノも本物のピアノに迫る商品が多く開発されています。
たとえば、グレードハンマー(GH)鍵盤といって、低音部では重く、高音部では軽くなるように、音域によってタッチ感覚が変化することで本物さながらの自然なタッチが再現されていることも多いです。
昔からよくあるような安い電子キーボードのように、鍵盤がプラスチックで軽く、弾いている感じがしないような商品ではない、ということです。
このグレードハンマー鍵盤によって、本物で学ばずとも、指の力加減などはある程度練習できるかと。
② グランドピアノの音色を再現するものもある
鍵盤だけでなく、電子ピアノの音も進化してきています。現在では、実際の楽器音をデジタル録音(サンプリング)することで、グランドピアノのリアルな音、響きを再現する技術も存在します。
③ 電子ピアノは安価なものもある
一般的にピアノというと、安くて50万円くらい、高いと100万、数百万と値段がけっこうします。
本格的にプロのピアニストを目指しているのであれば購入を考えてもよさそうですが、趣味として独学で始めるならちょっと出費が痛いです。
その点、電子ピアノなら安くて3万円くらいの商品がありますから、まずはこのあたりから始めるのもありかと。
僕が独学で始めた頃に購入した電子ピアノは8万円くらいでした。(下記写真)YAMAHAのARIUSという電子ピアノです。
8万円といっても、しっかり足もついてるし、ペダルもあるし、椅子もついてくるので、かなり満足して使用しています。
鍵盤はもちろんグレードハンマーでした。本物のグランドピアノも弾いたことありますが、タッチ感覚についてはそこまで違いを感じませんでした。
あとインテリアにもなるので、部屋にあるだけでカッコいいです。
上のピアノは購入してから10年以上経っていますが、今も現役でピンピンしてくれています。けっこう丈夫です。
④ 音量調節・ヘッドホンが使える(近所迷惑にならない)
電子ピアノの一番おすすめな点としては、普通のピアノにはできない音量調節・ヘッドホン演奏ができるところです。
一般的にピアノを設置するとなると、防音室を用意したりと、近所迷惑にならないよう注意する必要があります。
ですが電子ピアノなら自在に音量を調節できますし、ヘッドホンを付けて演奏することもできますので、基本的に近所を心配する必要は皆無です。
その気になれば真夜中だって練習することができるのが、電子ピアノのメリットと言えます。
⑤ 挫折してもショックが少ない
ピアノは思った以上に奥が深く、とくに独学者にとっては挫折しやすい楽器であると考えています。僕も何度も挫折を味わっています。
その意味で、せっかく高いピアノを買っても挫折してしまうと、精神的ショックがかなり大きいです。趣味が続かなかった自分への罪悪感がハンパないことになります。
その点電子ピアノなら安価ですし、かりに一時期弾かなくなったとしても、とくに問題ないです。本物のピアノに必要なメンテナンスも不要なので。
僕の電子ピアノを見ていただくとわかりますが、ピアノの上に小物を置けるスペースがあるので、仮に弾かなくなってもインテリアとして使用することができます。花瓶や観葉植物なんかを置いておくと見栄えします。
独学初学者におすすめの電子ピアノ
完全独学でピアノを学ばれる方におすすめのピアノをご紹介します。
ここは断言しますが、高いピアノである必要性は皆無です。初心者のうちからピアノの何たるかはほぼわからないので、そこまで意識する必要はないかと。
ピアノを設置する場所に困るなら、以下の電子ピアノが良いです。
スペックとしては、グレードハンマースタンダード鍵盤搭載、グランドピアノ楽器音のサンプリングです。
付属品として、譜面台、ペダルです。
初心者の方が独学で学ぶならこの電子ピアノでまず問題ないです。
さらにワンランク上を求めるなら、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は足つきであり、椅子がついてきます。本格的な雰囲気を味わいたい場合にはおすすめかと。
やはり電子ピアノも値段が高くなれば、それだけ音色も良くなっていきます。
このように、10万円を超えない範囲で電子ピアノは色々な種類が存在しています。一生涯の趣味ができるという意味では、安いと言えるかと。
まとめ
完全独学でピアノを始めるなら、電子ピアノで十分という話でした。いきなり高額なアコースティックピアノを買ってしまうと、あとあと困る事態にもなりかねません。まずは安価な電子ピアノから始めてみて、続けられそうならワンランク上を目指してみる、というスタンスで大丈夫です。
趣味でピアノやる方向けの教則本