ちょっと愚痴になってしまいますが、病院の先生(医師)ってなんであんなに偉そうなのですかね。。もちろん優しく接してくれる先生もいますが、僕の経験上、8割くらいは偉そうでした(泣)
この記事では、祖母の介護を通して実際に経験してきた医師の酷い対応について記しておきます。
- 実際に経験したあまりに酷い病院・医者の診察、対応まとめ
- 病院の口コミは当てにならない話
目次
- 1 あまりに酷い!実際に経験した医師の酷い診断・対応
- 1.0.1 病状説明に対して、「で?何がしたいの?」とか「ふ~ん、ああそう。。」とやる気なさそうに言われる
- 1.0.2 祖母の診察で心臓が悪いから検査してほしいと言うと、「まぁ年だからねぇ。。」と嫌顔されて終わり
- 1.0.3 診察が終わり退出しようとすると「どうせ薬だけもらいに来ているんでしょ。」と捨て台詞を吐かれる
- 1.0.4 病状を1つ1つ伝えていると、「ああ!わからんわからん!」と頭をかかれる
- 1.0.5 病気について色々調べて知識を付けると、「あんた医者?」と文句を言われる
- 1.0.6 歯科で病状を訴えているのに「キョトンとした顔してスルー」される
- 1.0.7 前回の診察で言われたことと今回とで全く違う(言っていないと否定する)
- 1.0.8 認知症の祖母に代わり病状を説明すると、「あんたには聞いていない」と怒鳴られる
- 1.0.9 他の患者は20分くらい診察していて、祖母だけなぜか1分で終わる(医師の態度も悪い)
- 2 経験談:病院の口コミは当てにならない
- 3 まとめ:医学の前に道徳を学んでほしい医者がいる
あまりに酷い!実際に経験した医師の酷い診断・対応
あなた本当に人間ですか?というレベルで酷い診断をされたことが何度もあります。僕を含め、母、祖母、姉が経験した酷い診察について書いてみようと思います。具体的には次のような感じです。
- 病状説明に対して、「で?何がしたいの?」とか「ふ~ん、ああそう。。」とやる気なさそうに言われる
- 祖母の診察で心臓が悪いから検査してほしいと言うと、「まぁ年だからねぇ。。」と嫌顔されて終わり
- 診察が終わり退出しようとすると「どうせ薬だけもらいに来ているんでしょ。」と捨て台詞を吐かれる
- 病状を1つ1つ伝えていると、「ああ!わからんわからん!」と頭をかかれる
- 病気について色々調べて知識を付けると、「あんた医者?」と文句を言われる
- 歯科で病状を訴えているのに「キョトンとした顔してスルー」される
- 前回の診察で言われたことと今回とで全く違う(言っていないと否定する)
- 認知症の祖母に代わり病状を説明すると、「あんたには聞いていない」と怒鳴られる
- 他の患者は20分くらい診察していて、祖母だけなぜか1分で終わる(医師の態度も悪い)
こんな感じで、覚えているだけでも結構あります。実際にはもっとあるかと。
以下、具体的にお話していきます。
病状説明に対して、「で?何がしたいの?」とか「ふ~ん、ああそう。。」とやる気なさそうに言われる
病院に行って、病状を説明して、先生の顔を見ると、「で?何がしたいの?」と聞かれたことがあります。いやいや、何がしたいの?って、あんた医者なんだからわかるでしょ?と言いたいです。
辛い病状を訴えて病院に診察に来ているのだから、普通に考えて治療をしてほしい、検査をしてほしい、先生から適切なアドバイスをいただきたい、これが答えでしょ。
何ですかね、こういう医者って、患者から治療方針を聞かないと怖くて診療に移れないのですかね。よくわかりませんが、変な医者もいるもんだと関心した記憶があります。
祖母の診察で心臓が悪いから検査してほしいと言うと、「まぁ年だからねぇ。。」と嫌顔されて終わり
この時、最初は個人病院で心臓が悪いと指摘され、大きな病院へ行ってほしいと紹介状をもらいました。
それで言われた通りに紹介状をもって大きな病院に行くと、先生は20代の若い人で、祖母に付き添っている母からの説明を一通り聞き、なんて言ったと思いますか?
「まあ年だからね。現状維持ってことで。はい終わり!」
と言われたそうです。僕はこれを聴いて、正直許せませんでした。その医者が。
紹介状をもらってわざわざ具合悪い祖母を何時間も待たせてやっと診察してもらったのに、これで終わりか?と。
紹介状を書いてくれた先生にそのことを伝えると、さずがに驚いていましたね。そんな医者もいるのですね、、と。
診察が終わり退出しようとすると「どうせ薬だけもらいに来ているんでしょ。」と捨て台詞を吐かれる
母が甲状腺の治療で病院にかかったときのことです。その病院は3ヶ月おきで診察を受けることになっていて、はるばる遠くから出向いているわけです。
そこの病院はかなり患者を待たせる病院で、2時間くらい待ってやっと診察され、帰り際に母が「ありがとうございました」と挨拶して診察室を出ようとすると、次のように言われました。
「どうせ薬だけもらいに来ているのでしょ。」
まさにドアを出ようとしているときに、捨て台詞のように小さな声で言ったそうです。
母からしたら、言い返したくても言い返せません。理由はこれからもお世話になる先生だからです。
医者はそんなに偉いのでしょうか。患者はそんなに立場が下なのでしょうか。
病状を1つ1つ伝えていると、「ああ!わからんわからん!」と頭をかかれる
これは母が体験したことです。母は病気を多くもっており、一度に様々な症状が出てしまうことがあります。
本人にとっては本当に辛いことで、やっとの思いで支度をして病院にかかりました。そして病状を紙にまとめて1つ1つ丁寧に説明していると、症状が多いためか、先生に次のように言われたそうです。
「ああ!わからんわからん!」
母の話をさえぎるように言われたようです。このように先生から見放された場合、患者はどうすればよいのでしょうか。
その時は精神安定剤を出されて終わりでした。当然ですが、母の体調は回復しませんでした。
病気について色々調べて知識を付けると、「あんた医者?」と文句を言われる
僕が小さな頃はよく病気をしました。そのたびに母が病院を駆け回ったり、市販の医学書を読んで僕の病状を調べてくれました。
そして病院に行き、学んだ知識を基に病状を説明すると、次のように言われました。
「あんた医者?あんたが診察すればいいんじゃないの?」
その医者は、母が医者でもないのに知識を付け、自分に訴えてくるのが嫌だったそうです。
ですが母が「子供のことを心配して病気に詳しくなるのは母親として当たり前です。何がわるいのですか?」と尋ねると黙ったそうです。
歯科で病状を訴えているのに「キョトンとした顔してスルー」される
何度かかかっている歯科医院で治療を受けた結果、そこの歯が余計に痛くなったので先生に訴えると、キョトンとしたようなポカーンとしたような顔してスルーされました。
で、「いつもの治療をします」といつもどおりの治療が始まりました。「えっ?僕何か悪いこといいました?」という微妙な空気が流れたのを覚えています。
前回の診察で言われたことと今回とで全く違う(言っていないと否定する)
先生から「次回は〇〇の検査をします」と言われ、その準備をして病院に行くと、今度は「えっ?そんなこと言っていませんよ」と言われたことがあります。
確かにそう聞いたと訴えても、医者は「絶対にそんなことは言っていません」の一点張りです。
う~ん、なんでしょうね。医者からしたら何十人も何百人も見ている患者の中の一人なのでしょうが、僕らにとっては先生は一人なのです。
診察で言われたことは忘れないし、言われていないことを言ったということも考えられないのですが。。
認知症の祖母に代わり病状を説明すると、「あんたには聞いていない」と怒鳴られる
母が認知症の祖母を連れて病院にかかったときのことです。
認知症の祖母は先生から病状を聞かれると、いろいろ病気を抱えていても全て「はい、おかげさまで健康です。」と言ってしまいます。
認知症なので仕方ないので、母が代わりに祖母の普段訴える病状・症状を説明するわけです。すると、次のように言われたことがあり唖然としました。
「あんたには聞いていない!」
けっこう強めな口調でこう言われたそうです。
いやいや、認知症の祖母に質問したって答えられないことくらい医者ならわかるでしょ。ちなみにこの人には何度も祖母が認知症であることを伝えています。
こういう人間が医者をやっていると、治る病気も治りませんよね。
他の患者は20分くらい診察していて、祖母だけなぜか1分で終わる(医師の態度も悪い)
1つ上で説明した同じ医者の話です。
その病院はかなり患者を待たせる病院で、だいたい一人あたり10分から20分くらい診察しています。なので祖母の順番が回ってくるまで最低1時間は待たされるわけです。
ですが何故か祖母の番が来ると、1分で診察が終わります。
僕が祖母、母に付き添って行ったことがあるのですが、母から「1分で終わるから見ていな」と言われ、時計を見ていると、本当に1分で出てきました。
その医者(女性:50代くらい)はなぜか母のことを嫌っているらしく、このような態度に出ているのだということです。
経験談:病院の口コミは当てにならない
病院の口コミを調べることができるサイトがときどきあります。僕らも当然口コミを調べて病院を探すわけですが、そもそも口コミが0件の場合もあり、判断に困ることもしばしば。
また、★5でめちゃくちゃ評価の高い病院だから期待して行ったのに、上でまとめたような酷い診察をされたことも何度かあります。
ということで、ぶっちゃけ病院の口コミは当てになりません。
そもそもAmazonとかでよくあるように、さくらが良い評価を付けていないとも言い切れません。
僕の希望は、大きく立派な病院の口コミサイトのようなものが1つあればよいのに、、ということです。
まとめ:医学の前に道徳を学んでほしい医者がいる
以上、僕ら家族がこれまで受けてきたありえない診察についてでした。もちろん患者を第一に考える素晴らしい医者や病院もたくさんありますし知っています。
でも、この記事で説明したような医者が実際にいることも確かです。医者である前に人間なので、気が合う、合わないが存在するのも仕方ないことです。
ですが、医者という肩書を持つのであれば、せめて病気で苦しみ弱い立場にある人の前では優しく接してほしいものと思います。