こんにちは。たかじんです。
仕事の都合でマイクロソフトのパワーポイントを購入しようと思ったのですが、高くて買えない(笑)というかOffice 365って何よ!
ということで、マイクロソフトよりずっとお安くOfficeソフトが利用できるメーカーをご紹介します。
目次
顧客やセミナーでのプレゼンにPowerPointは必須だが
僕は行政書士として個人事業を営んでいます。そして、セミナー資料の作成や、面談時のお客さんへの説明用にと、マイクロソフトのパワーポイントが必要となりました。
会社員時代にもパワーポイント2013を使っていたし、使い勝手もよく、プレゼンターにとって必須とも言えるソフトでしょう。
会社のパソコンは退職と同時に使えなくなったので、今使用しているWindows8.1にマイクロソフトのパワーポイントをインストールしようと考えたわけです。
で、いざ色々と調べてみると、次のようなことがわかりました。
- マイクロソフトHPではやたらOffice365を勧めてくる
- パワーポイント2016はメーカー出荷終了
- パワーポイント2019はWindows10のみ対応
- Amazonで2016は買えるが破格
まずマイクロソフトHPでパワーポイント単体で購入できるか色々探してみました。僕の探し方が悪かったかもしれませんが、パワーポイント2016や2013でもいいので、購入したいのですが、窓口が見つかりませんでした(泣)
マイクロソフトHPではOffice365ばっかり勧めてくる(笑)
Microsoft powerpoint 2016とかって検索して、マイクロソフトHPに移動すると、笑えるくらいにOffice365ばかり購入を勧めてきます。
Office 365はサブスクリプション契約であり、年間だと1万円程度かかり、月間だと千円程度かかります。
パワーポイントというのは短期間だけ使って終了というものではなく、長期間使い続けるものです。
Office 365で色々便利なサービス、機能が増えたとはいえ、1パッケージだけ購入して永続使用できるこれまでのタイプと比べると、かなり高くつくのではないでしょうか。
毎月色々と支払いがある中で、パワーポイントを利用するだけでさらに支払いが増えるのも嫌なので、Office 365は僕にとって論外でした。
パワーポイント2016はメーカー出荷終了?
で、Amazonで調べてみると、下のような感じで販売終了と表示されているわけです。中古なのに、値段が破格でした。絶対買えない(笑)
パワーポイント単体ではなく、Office Home and Business 2016としてならまぁ通常価格で販売されているようです。(下記)
とはいえ、パワーポイント以外は不要なので、ここまでお金を出したくないです。
マイクロソフト PowerPoint 2019はWindows10専用
ならもう最新版のパワーポイント2019でいいや、、使い慣れたバージョンでなくとも覚えればなんとかなるだろ。ということで、パワーポイント2019を調べてみると、、
まさかのWindows10専用ソフトということでした。えっ!?何で?という感覚でしたね。Windows10ユーザーしか購入するな!と言われているような気がしました。
僕はWindows8.1を使っていますが、まだまだ現役でしょう。。というか、わざわざソフトを起動するためだけに使い慣れたWindows8.1を10へアップグレードする気にはなれませんでした。
結論:個人事業ならキングソフト WPS Officeで十分だと思う
キングソフトというメーカーをご存知ですか?ここから販売されているWPS Officeという、Microsoft Officeと互換性のあるOfficeソフトがあります。
WPSとは、以下の頭文字です。
- Writer – ライター
- Presentation – プレゼンテーション
- Spreadsheets – スプレッドシート
上から順番にマイクロソフトのワード、パワーポイント、エクセルに相当するソフトです。
キングソフトのOfficeについて詳細は公式サイトで確認してみてください。
で、一番凄いのが、とにかく価格が安いということです!マイクロソフトがボッタくりのように思えるくらいです(笑)
キングソフトはマイクロソフトと互換性あり
キングソフトのWPS Officeには次のような特徴があります。
- マイクロソフト Officeと互換性がある
- マイクロソフトと操作性が似ている
- マルチデバイス対応(PC, スマホ, タブレット)
使い勝手は実際に使用してみるのが一番でしょうが、まぁもうオフィスはキングソフト一択かと。
まとめ
僕はこれまでOfficeソフトといえばマイクロソフト一択だと考えていました。というか、それ以外にOfficeソフトの存在を知りませんでした。ですが、今回キングソフトというOfficeソフトを知り、マイクロソフトとも高い互換性を有すること、マイクロソフトと操作性が類似していること、そして優しい価格設定ということに感激しました。おそらく今後はキングソフトメインで仕事をしていくことと思います。