こんにちは。たかじんです。
今日はちょっと愚痴りたいことがありました(笑) 怒りの対象は裏の家の子供(中学生)です。
目次
裏の家の中学生がボールを僕の家の壁に当ててくる
今日の午後3時頃ですかね。自室でブログを書いていると、外から「バーン!!」という何かが弾けるような大きな音が聞こえてきました。
そのときは何だろう、、という程度でとくに気にはしませんでした。外で何かあったのだろう、という程度の認識でスルーしました。
で、その数分後にまた「ドーン!!」という大きな音がしました。さすがに騒がしいので、窓から外を見ると、裏の家の中学生が野球ボールを僕の家の壁(正確には物置の壁)にぶつけていました(怒)
1回目の音の正体もこれか!と悟り、そのまま外に出ていき、わざとらしく「何の音だ!?」と聞こえるように言ってやりましたね(笑)
驚くべき事実:まさかの親が一緒にいた
で、僕が外に出て子供に声をかけると、近くに親がいて、「すみませ~ん!」と僕に向かって言いました。人の家の壁に2回も強くボールをぶつけておいて、「すみませ~ん」で終わるのもどうかと思いますが、驚いたのはそこじゃないです。
まさかの親が一緒にいながら、子供が人の家の壁にボールをぶつける行為を止めない姿に正直唖然としました。

僕は小さな頃から親にしつけられ、ボール遊びをするときは細心の注意を払っていました。当然人の家の壁にボールをぶつけて遊ぶようなことはしたことありません。
親が横にいてこれかよ、、というなんだか残念な気持ちで一杯になりましたね。。本当にしつけはしてほしいです。
衝撃の事実:実はこれが初めてじゃない!数えるのも飽きました
実は裏の家の子にボールをぶつけられるのはこれが初めてじゃないんですよね。
裏の家には3人の子がいます。長男、次男、長女の3人です。で、笑えることに、彼ら3人とも全員僕の家の壁にボールをぶつけてきました。
長男は野球ボールを窓ガラスにぶつけてきました。さすがに外に出て直接叱りました。二男は今日の事件。そして長女は空気の入った柔らかいボールを何度も物置の壁にぶつけてきます。
柔らかいといってもかなり大きな音がします。
で、すべてに共通することとして、親は一度も謝りにきたことがありません。そういう教育方針なのでしょうか。謎です。
疑問:子供がぶつけるボールは我慢するべきなのか?
皆さまもご自分の場合ならどうか?とちょっと考えてみてください。裏の家の子が、自分の家の壁やガラスにボールを何度も何度もぶつけてくるケースです。
子供だからと大目に見るべきでしょうか。それともしっかり注意すべきでしょうか。子供の年齢にもよるでしょうが、さすがに中学生となると、力もあるので厄介です。
僕個人の見解ですが、こういったご近所トラブルは必ずこちらの意思を明確に伝えるべきと考えます。今回のケースなら、しっかり相手に「止めて欲しい」という苦情を伝えるべきかと。
一戸建ての場合、近所付き合いが悪くなることを恐れ、すべて我慢する人もいるでしょう。ですがこちらが何も言わなければ、近所からなめられてしまう、、という悲しい状況にもなるかと。
なので、多少近所とギスギスしても、僕はしっかりと苦情を言うべきだと思ってます。
まとめ:子供のしつけは親の仕事
最近の子って、普通に堂々と人の家の敷地に入って来たり、ボールをぶつけてきたり、挨拶ができなかったりと、色々酷いです。とくに僕の周りは。
学校でも道徳を学びますが、やっぱり子供のしつけは親の仕事です。とはいえ、親に常識がないと無理な話かもですが。。う~む。