![]() |
歌ってみたい人『歌ってみた動画をYouTubeにUPしたいけど、カラオケBOX音源はNGみたいだし。。歌ってみたでBGMとして使用可能なカラオケ音源配信チャンネルとかないかなぁ。。』 |
こんな疑問にお答えします。
カラオケ大好き人間や、喉に自信がある方は、歌ってみた動画を作ってYouTubeに投稿したいことでしょう。ですが著作権が厳しくて動画が削除されることも。。
ということで、歌ってみた動画としてYouTubeに投稿可能な音源配信チャンネル3選をご紹介します!
- 歌ってみた動画に使えるカラオケ音源配信サイト3選
- カラオケ音源を使う際の注意事項
目次
YouTubeで使用可能!カラオケ音源の配信チャンネル3選
YouTubeで「カラオケ動画」「歌ってみた動画」などの音源として使用可能な音源を作成されている、神チャンネルを3つご紹介します。
上記チャンネルについて簡単にご紹介しておきます。
カラオケ歌っちゃ王
J-POPやアニソンなどの人気曲をメインに製作されているチャンネルです。今現在(2019.11)でもまだ更新されており、全部で1000曲を超える投稿数となっています。
YouTubeなどの歌ってみた動画に音源をBGMとして使用可能とされていて、チャンネル概要欄には次のような注意書きがされています。
YouTube等の著作権管理団体と許諾契約を締結しているサイトに限り、「歌ってみた」等ご自身で制作された動画のBGM、ライブ配信での利用はOKです。その際、アップされた動画の説明欄に引用元の動画URLの記載をお願い致します。
(出典:https://www.youtube.com/channel/UC1tk9F5-MGXEq4LWnjmrtpA/about)
他にも重要事項が規定されているので、歌ってみたで動画をお借りしたい方は、上記チャンネルをご確認ください。

有名どころは大体そろっている印象です。ご自分の歌いたい曲を探してみてください。
アニソンカラオケ制作室:野田工房
アニソン専門のカラオケ音源製作チャンネルです。今現在(2019.11)では、250曲ほどの音源が投稿されているようです。
とても素晴らしい人気タイトルが揃っていますが、最終投稿は今から1年前となっており、今後については不明です。。
歌ってみたなどでカラオケ音源をお借りされる方は、以下の注意事項をよくご覧ください。
<音源の使用時の注意点について>
打ち込みで作成した音源のため、下記2点をお守り頂ければ、JASRAC包括契約サイト(YouTube、ニコニコ動画など)の「歌ってみた」や「BGM」で使用できます。
(1)動画説明文上部に、本動画URLを記載ください。
(2)ニコニコ動画では、コンテンツツリー(親作品)に登録ください。(出典:https://www.youtube.com/channel/UCIePNTYsCYSd3o13zXKLOrg/featured)
実際にBGMとして音源を使用される前に、必ず動画説明欄の注意事項をご覧になってください。
カラオケ再現所@KEISUKEO.
J-POPやアニソンのカラオケ音源を制作されているチャンネルで、今現在(2019.11)では80曲を超える動画が投稿されています。ただ、現在は配信終了しているようです。
とはいえ、カラオケ音源の再現度はかなり高いです。ぜひご自分の歌いたい歌を探してみてください。
以下、カラオケ音源を使用される場合の注意書きとなります。
無断で動画を複製して他のアカウント上への投稿は禁止させていただきます。
基本的に歌ってみた動画、楽器の演奏動画など、ご自身で制作された動画のBGMとしてのみ利用可能です。
動画の使用(背景に使う、一部または全部をトリミングして使うなど)はご遠慮ください。
また、カラオケ練習用として動画・音源をそのまま転載することもご遠慮ください。(出典:https://www.youtube.com/channel/UCUo8aHsNE4__8ZUxAmdhqLA/about)
実際に音源を使用される際には、チャンネルの注意事項をよくご覧ください。

なんとピコ太郎さんの「PPAP」まで網羅されています(笑)ぜひ歌ってみてください。
カラオケ音源をYouTubeで使用される際の注意事項
この記事でご紹介したようなカラオケ音源を歌ってみた動画などのBGMとして使用し、YouTubeに投稿される際の注意事項を以下に示します。
- 音源製作者が設定した義務規定を遵守すること
- カラオケBOXの音源や映像を使わないこと
- 使いたい曲がなければ注文して購入するか自作する
YouTubeで歌ってみた動画を検索すると、ときどきカラオケBOXの音源や映像をそのまま使用されている方がいますが、これは完全アウトみたいです。
理由は、映像や音源はカラオケ音源製作会社に著作権があり、無断使用は本来NGだからです。歌ってみた動画を投稿される方はご注意を。
また、この記事でご紹介したようなカラオケ音源配信チャンネルの動画を借りる場合には、必ず製作者が設定した規定を守るようにしてください。
どうしても歌いたい曲が見つからない場合には、有償で音源を制作してもらうか、自作するかでしょう。
まとめ
以上、YouTubeで使用できるカラオケ音源配信チャンネル3選でした。喉に自信がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。