こんにちは。たかじんです。
突然ですが、皆さんは何かを成し遂げようと頑張っても、何故か成果が出ない経験ってありませんか?
僕はこの人生30年間の中で、けっこう多く体験してきました。
例えば次のようなことです。
- 頑張っているのに仕事で評価されない
- 毎日試行錯誤しているのに業務受注できない
自分なりに本を買って読んだり、ネットで調べて参考になる情報を探したり、自分なりに一生懸命頑張っているのですが、笑えるくらいに成果が出ないときってあるんです。。
これまでの僕。成果が出ないと鬼の努力を続けていた…
そして成果がまったく出ない日々が続くと、これまでの僕は決まって次のような習慣を続けていました。
- 何かが悪いと決めつけ、速攻で方針転換をする
- 寝る間も惜しんでネットで情報をむさぼる
こんな感じで成果が出ていないときは、とにかく死にもの狂いで生活していましたね。。
当然ですがこんな生活にはかなりの体力を使います。
僕の場合は仕事を退職してからは資格を取得して自営でやっているので、売り上げにつながらない日々が続くと、本当に怖くなるんです。。
そうこうしているうちに、だんだんうつ病のような症状が出てきて、自分に自信がなくなり、何もやる気が出なくなる、、という繰り返しでした。
多分これが正解。成果が出ないときは足掻かない。素直に休むこと
僕の尊敬する人が次のようなことをYouTubeで言っていました。
成果が出ない、下降傾向にあるときは、やたらと焦ってもがくことなく、休んでください。何もしない方が得策です。
彼が言うには、運気が下がったり成果が出ず下降傾向にあるときは、じっくり休んでエネルギーを溜めておくのだそうです。
そして体を休ませつつ、頭の中で最高のアイデアが浮かんだときにバシッと行動するのが吉だとか。。
なので、それから僕は一生懸命頑張ってもなかなか成果が上がらないとき、無理せず休むことにしました。それがきっと一番だと思うので。。
皆さんも、辛いとき、思い通りにならないとき、評価されないとき、ゆっくり休んでください。きっと不調はいつまでも続かないでしょう。
逆に下手にあがくことで、余計にダメな方向へ行ってしまう危険もあるでしょう。
焦らず、騒がず、ゆっくりと転機が来るのを待ちましょう。